県政だよりみえWEB版

令和7年(2025)2月号のご紹介

県政だよりみえ令和7(2025)年2月号特集
注目情報
自治体主催の交流イベントを開催 平成生まれの皆さん、ぜひご参加ください!
連載
こんなにあるんだ!三重の鉄道(JR西日本編)

2月号の特集

三重県産品の魅力を発信

公開日:2025.02.01

県政だよりみえ令和7年(2025)2月号特集

新たな販路の開拓・拡大をめざして、食や伝統産業・地場産業の選定品を、広く全国に発信します。

(うま)し国三重には、豊かな自然に育まれたおいしい食品だけでなく、伝統を誇る工芸品が数多くあります。この機会に、ふるさとの良い品を試してみませんか。

三重県知事 一見 勝之

三重県知事一見勝之

食べる、飲む、贈る。こだわりぎゅっと。
みえの食セレクション

県内の特徴ある優れた産品を公募し、食に精通した有識者の審査をふまえセレクトした産品を「みえの食セレクション」としています。

令和6年度は18品を選定しました!

みえの食セレクション
伊勢うどん(伊勢醤油本舗株式会社)(伊勢市) 奥伊勢キャビア(フレッシュ・キャビア)(株式会社オーシャン・トラスト)(大台町) ゆずポン酢(The dining YOSA 八右衛門)(多気町) うた乃(全国農業協同組合連合会三重県本部)(津市) 長久の漬けマグロ(株式会社長久丸)(尾鷲市) KAMABOKO Blanc(株式会社ブリス・ダイニング)(伊勢市) 宮の雪 純米吟醸(株式会社宮﨑本店)(四日市市) 伊勢のクラフト酢 生姜×ゆず(山二造酢株式会社)(津市) ホエイクッキー 伊勢茶ゆず風味(株式会社喜場)(津市)
大内山牛乳(大内山酪農農業協同組合)(大紀町) 九鬼贅沢ミルク黒ごまラテ 4P(九鬼産業株式会社)(四日市市) 龍乃掌ハードプレーン(有限会社瑞宝軒)(亀山市) 亀山べにほまれ紅茶(伊達丸亀製茶)(亀山市) 伊勢のあまーいおさしみしょうゆ(合資会社西村商店)(玉城町) 伊勢志摩あおさのりばた練り刺身こんにゃく(有限会社牧野商店)(松阪市) マンボウナゲット(有限会社ヤマショー)(紀北町) JPA2milk(有限会社四日市酪農)(四日市市) 手延べそうめん(有限会社渡辺手延製麺所)(四日市市)

次のようなプロモーション活動で販路拡大につなげます!

  • 食品バイヤーと事業者との商談機会の創出
  • 百貨店などでのフェアの開催
  • 選定品紹介冊子の作成、配布
  • 三重テラス(東京・日本橋)における対面試食販売の実施

みえの食セレクションについて、詳しくはこちら

三重に息づく伝統。三重から始まる革新。
三重グッドデザイン

三重県の伝統産業・地場産業の商品から、機能性、デザイン性に優れた革新的な商品を選定しています。

令和6年度は6品を選定しました!

三重グッドデザイン
伊勢の白玉幣(伊勢とこわかや株式会社)(伊勢市) ぬか漬け桶(桶重)(亀山市) 三重の木 はたらく車シリーズ(株式会社貫堂)(伊勢市)
ZIPcurtain®W(カーテンレール)(株式会社SHY)(津市) サステなタオル(おぼろタオル株式会社)(津市) 伊賀くみひもアップルウォッチ用バンド(松島組紐店)(伊賀市)

次のようなプロモーション活動で販路拡大につなげます!

  • 百貨店などでのフェアの開催
  • 選定品紹介冊子の作成、配布

三重グッドデザインについて、詳しくはこちら

「三重のいいモノ・うまいもの発見!!フェア」
近鉄百貨店 四日市店で選定品をお披露目します!

「みえの食セレクション」と「三重グッドデザイン」選定品の展示販売や、事業者によるワークショップを開催します。

三重県産品の魅力満載のフェアに、お立ち寄りください。

フェアの様子

開催日時:
2月15日(土)~16日(日)10時~18時30分

開催場所:
近鉄百貨店四日市店5階催会場

詳しくはこちら

人気ユーチューバー「はらぺこツインズ」がやってきます!

問い合わせ先

雇用経済部 県産品振興課
電話番号:059 - 224 - 2336
FAX番号:059 - 224 - 3024
メールアドレス:syokusan@pref.mie.lg.jp

特集バックナンバー

2月号の記事

魅力的な企業を表彰
「三重のサステナブル経営アワード」

公開日:2025.02.01

県政だよりみえ令和7年(2025)2月号記事

県内の優れた経営を実践している魅力的な中小企業・小規模企業を表彰しています

「三重のサステナブル経営」とは、環境や社会の持続可能性に配慮しながら、長期的に良好な経済活動を行う経営のことをいいます。

県では、以下の4つの取り組みをすべて実践し、県内企業のモデルとなるような、「自社の付加価値の向上」と「経営基盤の改善」を推進する“持続可能性”の高い企業を表彰しています。

4つの取り組み

三重のサステナブル経営について、詳しくはこちら

令和6年度表彰企業

第3回となる今年度は、6社の受賞が決定しました!(令和7年度の募集は5月ごろに開始予定です。)

尾鷲物産株式会社

世界のオワセをめざして

まぐろはえ縄船は、水産資源と環境に配慮し適切に管理された持続可能な漁業を認証するMSC認証を取得。CSV「共通価値の創造(利益の獲得と社会的課題の解決の両立を軸とした経営)」をコンセプトとした経営や6次産業化などを通じて、県南部の主要産業である漁業の活性化をめざす。

下津醤油株式会社

地域を愛し、地域に愛され160余年

廃棄物となっていた伊勢芋の皮を使った新製品の開発や、温泉宿「高田会館」の運営受託、総菜レストラン「ぼんぼり」の開業など、地域に必要とされる製品開発や地域全般にかかわる活動を通じた経営に取り組む。家庭用の商品開発・販売にも力を入れており、地域になくてはならない会社をめざしている。

株式会社ナベル

ジャバラの製造技術とともに挑戦を続ける

折り畳み式ソーラーパネルや、長寿命化を実現した放電加工機用のフィルターなど、ジャバラの製造技術を用いて、環境に配慮した製品を開発。ソーラーパネルは県内自治体へ寄付を行い、防災活動の推進に寄与している。ユニークな発想から生み出される製品力・技術力とともに挑戦を続ける。

株式会社光機械製作所

多様な人材が能力を最大限発揮するために

「三重のイクボス同盟」への参画や育児制度の充実による子育て支援、社内に礼拝スペースを設置するなど、各々の価値観や環境・状況を尊重した100 人100通りの働き方を推進。経営の要職における女性の活躍など、性別や国籍、年齢などに関係なく、能力に応じて活躍できる企業文化が従業員に深く浸透している。

株式会社マツザキ

変革を恐れず、時代に先駆けたチャレンジを行う

馬野川(ばのがわ)小水力発電所や太陽光発電所を建設し、年間で一般家庭約380世帯に相当する電力を創出。ドローンによる測量や表計算ソフトを活用した工事管理システムの開発といったICT技術の活用による業務効率化、業界に先駆けた完全週休2日制の導入など、働き方改革にも取り組む。

株式会社四日市事務機センター

従業員・家族・顧客・地域の未来を笑顔に

オフィス内にカフェスペースを設置するなど、楽しいオフィス作りを行っている。顧客のニーズに合わせたオリジナルのオフィス見学ツアーも実施。独自の福利厚生制度は、家族支援・健康支援・チームワーク支援を軸として120を超える幅広な制度が導入されている。

問い合わせ先

雇用経済部 中小企業・サービス産業振興課
電話番号:059 - 224 - 2393
FAX番号:059 - 224 - 2078
メールアドレス:hanro@pref.mie.lg.jp

バックナンバー

ページトップへ戻る